20: 2018/05/28(月) 19:45:03.71 ID:6gBO4Wex0
中国の埋蔵場所見たら、新彊ウィグル地区のタクラマカン砂漠ほぼ全域なのな。
そりゃ獲りに行きますわ。
28: 2018/05/28(月) 19:48:59.94 ID:LEodtBCx0
だが採る技術が有りませんっていうオチ
30: 2018/05/28(月) 19:49:15.73 ID:BwW5u16e0
ガス業者が水を使い果たして農業が壊滅
35: 2018/05/28(月) 19:51:29.62 ID:quF84t0i0
中国の場合、国内消費なのでコスト競争は関係ないだろう?
ただ、爆発するだけで。w
53: 2018/05/28(月) 20:02:56.75 ID:OqhxwcZq0
これはアメリカやる気出したな
あいつらがこれを聞いて中国の解体を考えないわけがない
62: 2018/05/28(月) 20:09:55.30 ID:vFP4lwkX0
おまいら馬鹿にするけど最近の中国は環境に超うるさいよ?
中国で商売してたら日本よりよほど神経質なんて事もある。違反したら閉め出されるしね。
64: 2018/05/28(月) 20:13:36.54 ID:HxrUWgFQ0
>>62
でも天津の天気は北京からの風向きで変わるのだがw
96: 2018/05/28(月) 20:34:49.63 ID:tOI7pd7U0
>>62
うるさくてもPM2.5はまったく改善する気配はないけどね
82: 2018/05/28(月) 20:23:36.38 ID:6gBO4Wex0

重慶、成都あたりにもあるようだから、そこは採掘できるかも知らん。
86: 2018/05/28(月) 20:25:56.96 ID:9HPR2mzW0
>>82
日本って
天に見放されてるな…
90: 2018/05/28(月) 20:28:53.93 ID:A2n0e51e0
>>86
日本は海底に何十年分眠ってる
95: 2018/05/28(月) 20:33:21.80 ID:6gBO4Wex0
>>86
ああ、日本に色が付いてない(灰色)ってのを気にしてる?
未調査ってだけだよ。
98: 2018/05/28(月) 20:35:47.88 ID:dKDO3o2a0
シェールガス取る過程で、地下水が汚染されるんじゃなかったっけ
それでなくても水不足の中国で、地下水使えなくなるのは自殺行為だろ
104: 2018/05/28(月) 20:42:16.59 ID:19hKCEA60
>>98
水圧破砕で大量の水使うけど何処から持ってくるんだろうね
100: 2018/05/28(月) 20:38:41.76 ID:s2QDEWHG0
どこから水を持ってくるのか 取り出したガスはどう運ぶのか
北朝鮮の幻の地下資源と根っこは同じ 割に合わないから進まない
114: 2018/05/28(月) 21:02:34.68 ID:RBT3pIAQ0
中国はこれで他国の資源を漁るのやめたらいい
尖閣も諦めろ、あんたんとこが埋蔵量世界一だってよ
125: 2018/05/28(月) 21:21:13.80 ID:j4nqKY6B0
まあ日本には関東平野の下にそれなりの量の天然ガスがあるけどな
131: 2018/05/28(月) 22:09:35.01 ID:2urow/zd0
またロシア経済が死ぬのか
132: 2018/05/28(月) 22:17:37.63 ID:Iko5hb1x0
>>1
中国が最多って、誰か信用してる人いるの?
だって中国が自分で調査したんでしょう?
138: 2018/05/28(月) 22:42:56.80 ID:bRqB9BkH0
ほとんど占領中のウイグルチベット内モンゴルだろ
142: 2018/05/28(月) 22:52:31.06 ID:x5x3fqPs0
伊藤忠が米国の鉱区の採掘権買ったけど外れですげー赤字になって撤退したよね
148: 2018/05/28(月) 23:07:53.72 ID:9Bge29dF0
日本海に油田あるんじゃなかった?
8: 2018/05/28(月) 19:39:42.49 ID:W/Z/w2kw0
最終的にはこのガスで国ごと爆発するオチなんだろ?
34: 2018/05/28(月) 19:51:13.76 ID:iYgjFu7K0
>>8
チャイナボカンシリーズ最終章
49: 2018/05/28(月) 20:01:02.75 ID:kLPBcRPU0
>>8
www
コメント
コメントする